美しい緑色と濃厚な味わいが大人気のピスタチオ!
最近ではコンビニやカフェでもピスタチオスイーツがたくさん登場していますよね。

私もピスタチオが大好きで、「ピスタチオ」のついた商品を見つけると買わずにはいられません!!!
よくSNSで最新のピスタチオスイーツをチェックしているのですが、気になった商品が身近では買えないことも多々あるんです。
「もっと身近にピスタチオスイーツを楽しみたい!」
そんなあなたにおすすめしたいのがパンに塗るピスタチオクリーム(スプレッド)です。

パンに塗るだけで、いつものパンがちょっと贅沢な味に♡
そして、パンに塗る以外にもいろいろなアレンジが楽しめるんです!
今回は実際に食べてみた5種のレポートとアレンジレシピをご紹介したいと思います。
この記事の目次
おすすめピスタチオクリーム6選
1,【成城石井】ポリコム ピスタチオスプレッド

【商品情報】
値段:971円(税込)
内容量:240g
原産国:イタリア
原材料:砂糖、植物油脂、ピスタチオ、脱脂粉乳、ホエイパウダー/乳化剤、香料(一部に乳成分を含む)
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、涼しい所で保存(開封後は冷蔵庫に保存)
「成城石井」は1927年創業、関東圏を中心に185店舗を展開する高品質スーパー。目利きのバイヤーさんたちが国内外を飛び回りセレクトした商品や成城石井オリジナル商品など、こだわりの商品が並んでいます。
人気商品のポリコム ピスタチオスプレッドはイタリアから直輸入の商品。
240gと大容量で、たっぷり使えるのが嬉しいですね!
しっかり甘さがあるので、温めた牛乳や豆乳に混ぜて、ピスタチオラテとして味わうのもおすすめです。
2, 【DEAN & DELUCA】ピスタチオクリーム

【商品情報】
値段:1,728円 (税込)
内容量:150g
原産国:イタリア
原材料:ローストピスタチオ、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ホエイパウダー、乳糖 /乳化剤(大豆由来)、香料
保存方法:高温多湿を避けて保存(開封後は冷蔵庫に保存)
「DEAN&DELUCA」は、1977年NY生まれの世界中のおいしい食べ物をあつめた、食のセレクトショップ。
商品のパッケージがシンプルなデザインで統一されていて、とってもおしゃれ!!
トートバッグを持っている人、よく見かけますよね??
こちらのピスタチオクリームもすぐに売り切れてしまうほどの人気商品です。
地中海沿岸でとれたピスタチオをローストし、砕いたものがたっぷり入っているのが特徴。
キレイな緑色と粒々感が見た目にも映えます!
程よい甘さでクラッカーにもベストマッチ。
3, 【BABBI】 クレマピスタチオ

【商品情報】
値段:1,080円 (税込)
内容量:150g
原産国:イタリア
原材料:ピスタチオ、砂糖、植物油脂、マルトデキストリン、食物繊維、グルコースシロップ、ココアバター/乳化剤(一部に大豆を含む)
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、涼しい所に保管(開封後は冷暗所に保存)
「BABBI」は、1952年イタリア発のウエハースとスイーツの専門店です。
日本では株式会社レガリーノが正規販売代理店となり、国内8つの百貨店に実店舗があります。
最近では、鬼滅の刃とのコラボ商品(バレンタイン限定)の販売で話題になりました。
こちらのクレマピスタチオはシチリア産のピスタチオから作られていて、香りが良く、味もとっても濃厚です。さすがイタリアの職人こだわりの味!個人的には今回掲載している商品の中でもイチオシです!!!
業務用のピスタチオペースト(1kg)はパティスリーやベーカリーでも使われており、プロの愛用者も多いそうですよ。
※業務用の商品リンクを掲載しています。
4,【Maison Bremond 1830】 ピスタチオクリーム スプレッド

【商品情報】
値段:2,052円 (税込)
内容量:130g
原産国:フランス
原材料:ケインシュガー(28%)、ピスタチオ(26%)、スキムミルク(23%)、エキストラバージンオリーブオイル(20%)、ピスタチオナッツプラリネ(3%)
生産者:フレデリック・ルブラン
「メゾンブレモンド1830」は、1830年フランス発のグルメグロサリー。
コスメブランド「ロクシタン」の創業者が、メゾンブレモンド社の企業姿勢に感銘を受け、2015年に事業を引き継ぎました。
日本国内にあった直営店は2020年8月に閉店し、オンラインショップのみの営業となっていましたが、同年10月よりアポイント制サロンがオープンしているようです。
こちらのピスタチオクリームスプレッドも同社人気No.1の商品。
南仏プロヴァンスの菓子職人フレデリック・ルブランによって丁寧に作られるオーガニックスプレッドで、
甘さは控えめ、濃厚なピスタチオとエキストラバージンオリーブオイルの風味が特徴です。
ピスタチオナッツプラリネが入っているので、カリカリとした食感も楽しめます。
甘さが控えめなので、市販のアイスクリームにかけてもGOOD!
5,【Pisti】ピスタチオクリーム

【商品情報】
値段:1,980円 (税込)
内容量:200g
原産国:イタリア
原材料:ピスタチオ 、砂糖、ミルクパウダー、食用オリーブ油、食用ひまわり油、ココアバター、植物レシチン(大豆由来)/乳化剤
保存方法:直射日光と高温多湿を避け、涼しいところで保存
「Pisti」は世界一質が高いピスタチオの産地、シチリア島(イタリア)のブロンテ村にあるパティスリー工房。加工から包装まで、全ての工程を手作業で行っています。
ブロンテ産のピスタチオは生産時から厳しいルールが設けられており、2年に1度しか収穫されないため、「緑の宝石」とも呼ばれています。
こちらのピスタチオクリームにはその高品質のピスタチオが45%使われており、瓶を開けると香ばしい香りがします。しっかり甘さがあるので、ちょっと塩気のあるクラッカーやチーズとも相性がいいと思います。
ちなみに私はバスク風チーズケーキを作ってみました!→レシピはこちら
6,【KALDI】ウィターズ ピスタチオスプレッド

【商品情報】
値段:861円 (税込)
内容量:220g
原産国:イタリア
原材料:砂糖、油脂加工品(ひまわり油、ココアバター)、ピスタチオ、脱脂粉乳、ホエイパウダー、乳糖/乳化剤(大豆由来)
保存方法:直射日光と高温多湿を避けて保存
店頭でのコーヒーサービスが嬉しい「KALDI COFFEE FARM」は、世界中から集めた珍しい食材やオリジナルの商品が豊富に揃うお店。我が家の近くのショッピングモールにも入っており、つい立ち寄って、「何かいいものないかな〜?」と店内をウロウロしてしまいます。
そんなKALDIで、9月上旬よりピスタチオスプレッドが発売されたと知り、早速近くの店舗に行くも売り切れ。店員さんに次の入荷の有無を確認するも、「期間限定商品のため、入荷の予定はありません。」とのことでした(泣)
しかし、どうしても気になり、後日店舗に電話。県内及び隣県にも在庫がないか確認していただきました。
すると・・・・・
隣県に在庫が!!!(°▽°)
すぐに取り寄せてもらいました♡←無料です!!!
そして、待ちに待ったピスタチオスプレッドのお味は、しっかりと濃厚なピスタチオを感じました♡ピスタチオ20%使用で、意外にも甘すぎず、お値段も比較的お手頃で、個人的には成城石井のピスタチオスプレッドよりも好みでした。
もし、見つけたときは即買いです!!!
店頭になくても、是非、店員さんに近隣に在庫がないか確認してみてください。
もしかしたら、まだゲットできるかもしれませんよ^_−☆
そして今回は、このピスタチオスプレッドを使って、「レンジでできるお餅」を作ってみました!
→レシピはこちら

ピスタチオクリーム(スプレッド)はそれぞれに特徴を感じました。
今回掲載している評価はあくまでも個人の感想なので、ぜひ、実際に食べてみて、好みの味を見つけてくださいね!
番外編? 8/10発売【乃が美】ピスタチオジャム ※限定商品

【商品情報】
値段:1,080円 (税込)
内容量:170g
製造者:北條製餡(株)
原材料:乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、還元水飴、全粉乳、ピスタチオペースト、食塩、寒天/ゲル化剤(ペクチン)、香料、着色料(紅花黄、クチナシ)、(一部に乳成分・大豆を含む)
保存方法:直射日光を避け、常温で保存 開封後は10℃以下で要冷蔵
「乃が美」はしっとり、もちもちの食感が人気の高級「生」食パン専門店。
「生」食パンは卵不使用なのに、一斤の状態でもまるごとちぎって食べられるほど耳が柔らかくて、私も初めて食べたときに感動しました!その「乃が美」から限定で発売された「ピスタチオジャム」、2年に1度しか収穫されないブロンテ産ピスタチオのペーストが使用されているとのことで、販売前から気になってました。
いざ、食べてみたところ・・・
アーモンドのような香りが強い印象を受けました。
個人的には、思っていたような味ではなかったのが正直な感想です。
とはいえ、味には好みがあるかと思いますので、気になる方はお早めに「乃が美」へ!笑
ピスタチオクリームを使ったアレンジレシピ
ピスタチオクリームはいろいろな食べ方ができます!
いつもの食べ方にちょい足しでできるものから、ちょっと時間をかけたらできるものまで。
お気に入りを見つけて、是非試してみてくださいね♡
レンジで超簡単!マシュマロがとろ〜り♡ピスタチオスモア

材料(1個分)
ピスタチオクリーム | 約5g〜(お好みで量を加減してください) |
クラッカーまたはビスケット | 2枚 |
マシュマロ | 1~2個(クラッカーにのる個数) |
- クラッカー(ビスケット)にピスタチオクリームを塗る
- 「1」のうち1枚にマシュマロをのせる
- 「2」をレンジ(600W)で10秒〜マシュマロがひとまわり大きく膨らむまで加熱。
※様子をみながら加熱し、マシュマロが膨らんだらストップ - 「3」にもう1枚のクラッカーを重ねて完成!

マシュマロがとろ〜っと溶けて、絶妙な食感に♡
完成したらすぐに味わってみてくださいね!
電子レンジでできる!! ピスタチオプリン & ピスタチオアイス ※レシピ更新


材料(プリンカップ5~6個分)
ピスタチオクリーム ※お好みで砂糖を追加してください。 | 50g |
牛乳 | 150ml |
生クリーム | 100ml |
粉ゼラチン | 5g |
水 | 30ml |
ピスタチオダイス (トッピング用なのでなくてもok) | 適量 |
- 水30mlに粉ゼラチンをふり入れ、溶かしておく
- 耐熱ボウルにピスタチオクリーム 、牛乳、生クリームを入れ、レンジ(600w)で1分30秒加熱
- 「2」に「1」を入れ、泡立て器で約1分混ぜる
※ゼラチンが溶けない場合はレンジで30秒ほど加熱し、完全に溶かす - 【プリン】「3」を茶こしでこしながらプリンカップなどの容器に入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
固まったら、ピスタチオダイスをのせて完成!
【アイス】「3」を茶こしでこしながら製氷皿に入れ、冷凍庫で2時間以上冷やして完成!
ちなみに製氷皿は底がシリコンになっているものだと取り出しやすかったです。私はダイソーで購入しました。

お好みでナッツやドライフルーツを入れても♡
私はドライイチジクがお気に入りです!
ちょっと一手間で絶品♡いちごとピスタチオのフルーツサンド

材料(2個分)
ピスタチオクリーム | 30g |
砂糖 | 10g |
生クリーム | 100ml |
食パン | 2枚 →耳まで柔らかいタイプがおすすめ |
いちご | 5個 |
- いちごのヘタ、パンの耳を切り落とす
- ボウルに砂糖、生クリームを入れ、つのが立つまで泡立てたら、ピスタチオクリームを加えて混ぜる
- パンに「2」を塗る
- 「3」にいちごを置き、隙間に「2」を塗り、パンを重ねる
※いちごはサイコロの[5]のように配置しました - 「4」をラップできつめに巻く
- 冷蔵庫で6時間〜冷やす
※しっかり冷蔵庫で冷やすことで、パンと生クリームが馴染んで、しっとりとした食感になります。 - 包丁で斜めにカットして完成!

生クリームの泡立てには少し時間がかかるので、手軽に作りたいときは、泡立て済みのホイップクリームを代用するとより簡単にできますよ!
フードプロセッサーで簡単! バスク風 ピスタチオチーズケーキ

材料(15㎝の丸型1個分)
ピスタチオクリーム | 70g |
砂糖 ※今回は砂糖の量を控えめにしました。 お好みで加減されてください。 | 30g〜 |
生クリーム | 100ml |
クリームチーズ | 200g |
薄力粉 | 30g |
卵(全卵) | 2個 |
ピスタチオダイス (トッピング用なのでなくてもok) | 適量 |
- クリームチーズを常温に戻しておく
- オーブンを210℃に予熱し、クッキングシートを濡らして型に敷いておく
- ピスタチオダイス以外の全ての材料をフードプロセッサーに入れ、混ぜる
- 「3」を型に流し入れ、210℃のオーブンで30分ほど、表面に濃い焼き色がつくまで焼く
※竹串で刺し、生地がつかなければ焼き上がり。焦げすぎる場合はアルミホイルをかぶせる。 - 焼き上がったら粗熱をとり、冷蔵庫で5時間〜冷やす
- 型から外し、ピスタチオダイスをトッピングして完成!
電子レンジで作る ピスタチオ餅

材料(8~10個分)
ピスタチオクリーム | 15g〜 |
絹豆腐 | 150g (1パック) |
片栗粉 | 50g |
ピスタチオパウダー | 適量 |
- 絹豆腐と片栗粉を耐熱ボウルに入れ、クリーム状になるまでしっかり混ぜる
- 「1」にラップをかけ、電子レンジ(600w)で2分加熱
- いったんボウルを取り出し、ゴムベラで全体をよく混ぜる
- ラップをかけ、再度、電子レンジ(600w)で2分加熱
- ボウルを電子レンジから取り出し、ピスタチオクリームを入れ、ゴムベラでしっかり混ぜる
- 一口大にまるめ、ピスタチオパウダーをまぶして完成!